空梅雨気味の梅雨も明け、早い産地では新米出荷を迎えています。8月号では『新米とご飯の器』ということで、新米についてや、弊社の定番と新作の飯碗、ご飯に関係した商品を紹介します!
ご飯茶碗
お気に入りの碗で、おいしいご飯をどうぞ。
染紅花 こふく碗
|
タコ唐草 青 こふく碗
|
紅椿 青 飯碗
|
陽炎 茶付 大
|
錦十草 茶付 大
|
たちばな 茶付 大
|
粉引二色十草 青 茶付
|
志野ぶどう 手造り反茶付 大
|
黒草花 茶付
|
白刷毛 グレー 手造り茶付
|
一珍十草 黒 反茶付
|
明星桜 茶付 緑
|
染錦芙蓉 緑 茶付 大
|
山帰来 茶付 大
|
線段 青 丸飯碗
|
紺唐草 青 丸飯碗
|
つれづれ十草 青 丸飯碗
|
点十草 緑 丸飯碗
|
二色丸紋 青 丸飯碗
|
らせん 青 丸飯碗
|
クローバー 緑 丸飯碗
|
花詩 青 丸飯碗
|
らせん 青 深飯碗
|
綿帽子 深飯碗
|
||||||||
現代くらわんか碗 くらわんか碗とは、江戸時代の磁器製の普段使いの庶民の雑器でした。主に長崎県の波佐見(波佐見焼)で焼かれていました。 |
・「現代くらわんか碗」のカタログを「得意先様専用ページ」の企画品にてご案内しています。 |
「ぶっかけ丼」的な碗
今話題の「ねこまんま」やご飯に具をかけて食べる碗にオススメです。
「ご飯」にちなんだ商品
調理器・道具
※商品は税抜価格です。また箱をご利用の場合は、別途箱代を頂戴しています。ご了承くださいませ。
新米について
主要産地品種の新米出荷時期について調べてみました。
おいしい新米はいつ頃なのか参考にしてみて下さい。
宮崎県
|
コシヒカリ
8月上旬
|
---|---|
静岡県
|
なつしずか 8月上旬
|
静岡県
|
コシヒカリ 8月下旬
|
茨城県
|
あきたこまち 8月下旬
|
茨城県
|
コシヒカリ 9月上旬
|
富山県
|
コシヒカリ 9月中旬
|
新潟県
|
こしいぶき 9月中旬
|
新潟県
|
コシヒカリ 9月下旬
|
秋田県
|
あきたこまち 9月下旬
|
宮城県
|
ひとめぼれ 10月上旬
|
北海道
|
きらら397 10月上旬
|
※出荷時期につきましては産地の気象状況等により前後することがあります。
新米とは
新米(しんまい)と古米(こまい)は、その年に収穫された米と、前年に収穫された米。
同様に、前々年に収穫された米を古古米・古々米(ここまい)、以下同様に、古古古米・古々々米(こここまい)、古古古古米・古々々々米(ここここまい)と、古(こ)を収穫した年から現在までの年数分呼ぶ。
違いは?
古米には、新米に比べ次のような違いがある。
・米飯が、硬く、粘りが少ない。
・米飯の光沢や白度が低い。
・古米臭がする。
※これらは古古米、古古古米になるにつれ強くなる。
東南アジア・南アジアでは、粘り気の少ない米飯が好まれるため、古米が好まれることがある。また、寿司飯は酢の浸透が良いという理由で古米を使うようです。
新米の美味しい炊き方と保存の仕方
保管の仕方
最初に、購入した新米はすぐに米びつに入れて、新米の酸化を防ぐためにも冷暗所や冷蔵庫で保管するようにしましょう。
少人数世帯の方はペットボトルに入れて冷蔵庫で保管するのがベストです。
虫の発生を防ぐために備長炭や鷹の爪や唐辛子を入れておくといいでしょう。
そして月に1回は米びつのお掃除をして下さい。
研ぎ方
新米を研ぐ時、初めの1~3回くらいまでは、臭みを新米に吸わせないように手早く水を替えて、濁ったお水を溜めないようにして下さい。
そして濁りがなくなるまで新米と研いでいきます。
あまり研ぎすぎるとお米が崩れてしまうので注意しましょう。
水加減
新米は水を吸ってしまいやすので普段お米を炊く時の水加減よりも少なめにしましょう。
お釜の内面のメモリの線よりも少なめにお水を入れて30分から1時間くらいは時間を置いてから炊きます。
最近の性能のいい炊飯器は、炊き上がってすぐにまぜずに端っこをしゃもじですくって頂いてもすごく美味しいのですが、通常は炊き終わったらすぐにしゃもじで混ぜてから、少し蒸らすとふんわりとして、ご飯が固くなりません。