- すりすり急須の特長
- 1. 急須の内側がすり鉢状になっているので、「すり鉢茶」を作ることができます。
- 2. ステンレス茶こしが付いているので、普通の急須としてもお使いいただけます。
- 3. キレの良い注ぎ口と、洗いやすいボディ。
すり鉢茶の作り方 : 一人分 普通の緑茶の茶葉でも、深蒸し茶と同等以上の健康成分が得られる! |
|
|
|
|
||
● すり鉢茶の作り方を動画(YouTube)で紹介しています。<2分33秒>
- すり鉢茶の効能
- 茶葉をすりつぶすことで、お茶が持つ健康成分カテキンを最大限に引き出す飲み方です。 お茶の粉を飲むことで
- ・ βカロテン(抗酸化作用)
- ・ ビタミンE(血行促進作用・免疫機能改善効果)
- ・ クロロフィル(腸内環境を整える働き)
- 等があります。
- また、茶殻を焼きそばやサラダ、煮物をはじめとした料理に混ぜて食べると、
- 茶葉に残った健康成分を余すことなく摂取できます。
- すり鉢茶ラテの作り方 : 1人分
- 牛乳の脂肪分がカテキンとくっついて血液中へ吸収されやすくなり、健康効果をさらに高めることができます。
- <材料>
- ・茶葉2g ・熱湯50ml
- ・牛乳50ml
- <作り方>
- 1.すりすり急須に茶葉2gを入れ、小さじ約1杯の熱湯を入れ、ペースト状になるまで1分ほどすります。
- 2.熱湯50mlを(1)に入れて2分間待ってから、茶こしでこします。
- 3.温めておいた牛乳を(2)に入れて出来上がり。
- ※茶葉やお湯、牛乳の量は、お好みに合わせて調節してください。
Product Lineup
黒釉 すりすり急須
|
黒釉 すりすり急須 (すり棒付)
|
【 すりすり急須 標準セット内容 】
|
窯変濃菊 すりすり急須
|
銀彩草花 すりすり急須
|
窯変赤濃白花 すりすり急須
|
志野ぶどう すりすり急須
|